本部通信 トップページへ戻る
全国都市監査委員会


 山口県 下関市(しものせき)

 平成17年2月13日、下関市、菊川町、豊田町、豊浦町、豊北町の5市町が新設合併し、新たな「下関市」が誕生いたしました。
 下関市は山口県の西部、本州の最西端に位置し、総面積は715.89km2を有しており、平成12年の国勢調査による人口は301,097人、世帯数は117,747世帯です。
 本市は、東に周防灘(瀬戸内海)、西は響灘(日本海)、南は関門海峡と三方を海に囲まれ、豊かな自然環境に恵まれたまちです。瀬戸内海国立公園に含まれる火の山公園や、北長門国定公園に含まれる角島をはじめ、渓谷や湖なども有しており、水と緑にあふれています。
 また、源平壇之浦の合戦の舞台となった関門海峡や、高杉晋作が挙兵し、明治維新の旗揚げを行った功山寺(国宝仏殿)をはじめ、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘を行った巌流島など、本市は日本の歴史の節目を刻む数々の重要な舞台を演じてきました。
 一方、観光面では、新しい水族館「海響館」、関門の海の幸を満喫できる「唐戸市場」、「カモンワーフ」、城下町の風情を残す「城下町長府」などに、合併により良質な温泉郷や道の駅、海水浴場、湖畔公園など新たな魅力も加わり、拡大する観光エリアを活かした滞在型観光の創出と同時に、誰もが気軽に楽しめる「賑わい」や「おもてなし」の創出にも力を入れています。
 さらに、水揚量全国一を誇る「ふく」をはじめ、うに・くじら・あんこうなど本市が全国に発信できる「ブランド」づくりを進めています。
新市の将来像は、「自然と歴史と人が織りなす交流都市」を基本理念として、@元気、Aつながり、B共創の3つのキーワードを掲げています。
 本年10月には、中国地方では4番目、山口県としては初となる中核市への移行が決定し、今後とも、市民に密着したきめ細やかな対応や効率的な市民サービスの提供の実現を目指すとともに、都市が持つ利便性と周辺地域が持つ自然環境の良さを兼ね備え、地域資源を一層活用させた新しいまちづくりを目指します。